朝は出勤の都合で開始時間も終了時間も時間的に制約があるけど、夜は比較的自由なので夜のイベントへの参加率高め。
“睡眠時間を削ってまでのトレーニングに意味無し”
との金言をいただいたので、それを自分の都合の良いように捉えて夜に頑張った翌朝は朝活パスが多かった。
ま、寝たい時は寝る。無理はしない。無理は禁物。
目次
- 2022年2月14日(月)Zwift - ゆっくりEMU
- 2022年2月15日(火)INEOS Grenadiers Virtual Training Camp | The Bernal
- 2022年2月16日(水)Zwift - Mariana Pajon - Force Development/INEOS Grenadiers Virtual Training Camp | The Rowe/Eliel Factory Team Group Ride (E)
- 2022年2月17日(木)Zwift - EMU Japan Race (C)
- 2022年2月18日(金)Zwift - ゆっくりEMU(予定)
- 2022年第7週のまとめ
2022年2月14日(月)Zwift – ゆっくりEMU
前日夜に家族でお喋りしてて寝るのが遅くなったので朝活はパス。
トレーニングの翌朝じゃないのに…w
で、夜はゆっくりEMU。
19時半に帰宅、夕飯、20時半からゆっくりEMU。
夕飯を食べすぎて気持ち悪い。
途中までボイスチャットで話してた気もするけど、途中からは聞くのも嫌になったw
他の皆んなは余裕そうだったな。
- 有酸素TE:3.7(影響)
- 無酸素TE:1.6(多少のメリット)
- トレーニング効果:VO2 MAX
そうや、バレンタインだったな( ´_ゝ`)
2022年2月15日(火)INEOS Grenadiers Virtual Training Camp | The Bernal
前々から気になっていたイネオスのベルナルによるワークアウト。
ちょっと休憩時間が長過ぎかな。軽めのワークアウト。
- 有酸素TE:2.3(キープ)
- 無酸素TE:0.0(メリットなし)
- トレーニング効果:リカバリー
ベルナルの早い回復を祈る。
2022年2月16日(水)Zwift – Mariana Pajon – Force Development/INEOS Grenadiers Virtual Training Camp | The Rowe/Eliel Factory Team Group Ride (E)
図らずも3部練、見出しが長過ぎて大変だぁw
夜にイネオスのジャージがアンロックできるグループワークアウトが控えていたため朝は軽め。
オリンピアンにしてメダリスト、コロンビアのマリアナ・パホンによるワークアウト。
L3中心で短時間なんで楽勝♪と思ったら低ケイデンス指定で意外にも脚プルプル。
- 有酸素TE:1.9(多少のメリット)
- 無酸素TE:0.0(メリットなし)
- トレーニング効果:リカバリー
夜は予定通りにイネオスのグループワークアウト。
これもベルナルに引き続き休憩時間長め。
無難にクリアしてジャージゲット。
終了即Elielのジャージがアンロックできるグループライドへ移動。
予定外だったんだけどEMUの皆んなも出るらしいので…ま、L2で良いよね。
気がついたら集団に巻き込まれて出力が上がってた。
汗の量が尋常じゃない。
途中で踏み止めて人権を取り戻した。
- 有酸素TE:2.9(キープ)
- 無酸素TE:0.2(メリットなし)
- トレーニング効果:ベース
イベントの梯子は良いけど計画性は必要ね。
脂肪燃焼にはなっただろうから、まぁいいか。
2022年2月17日(木)Zwift – EMU Japan Race (C)
前夜のグループライドが終わったのが23時で、そこからシャワってレモンサワー飲んでってやってれば起きられるはずがないので朝活はパス。
夜は「今週のWorkout of the Week!」でもやるかと思ってたんだけど、何を思ったか怪物たちの潜むEMU Japan Raceに凸。
スタートから高出力で0秒で千切れたわ。後でスタート前から踏んでなきゃ無理って教わった。
Cクラス10位/20人の弱おじっぷりを発揮して終了。
まぁFTPからしてもこんなもんが実力でしょう。
2022年2月18日(金)Zwift – ゆっくりEMU(予定)
案の定、朝は起きられなかった(想定内)。
目覚まし時計の15分前に目を覚まして、1時間後に鳴るようにセットし直すファインプレイで睡眠時間たっぷり。でも眠い。
夜はゆっくりEMUに参加予定だけど、一人でまったりEMUする予定。
2022年第7週のまとめ
最近Garminの心拍センサーHRM-Dualがスパイク飛ばしまくりで、大凡ワイの年令ではありえない心拍数を記録するもんだからログが乱れて大変だ。他に良い心拍センサー無いかしら。
さて、今週末は先週末に引き続いてレースの予定(茨城CX)。明日土曜日は乗っても軽くローラーぐらいにして、洗車がてら新しく導入したポータブルケルヒャーを試す予定。
まん延防止等重点措置も延長されそうな勢いで湘南シクロクロス最終戦(静岡県、伊豆の国)の開催も微妙なところ。ぼちぼちシーズンの終わりが近付いてきた。最後まで悪足掻こう。