湘南シクロクロス公式ツイッターより以下のようなお知らせがあったので行ってきた。
【伊豆の国シクロクロス】
— Shonan Cross (@ShonanCross1) 2022年3月5日
安全確認走行のおしらせ
・予定時間 3/6(日) 11-15
整備するスタッがいる時間に限ります
・試走ではありません。
コースの安全確認と地固めをするための走行です、注意事項を確認して走っていただける方のみ、ご参加をお願いします。
▼注意事項は次の投稿へ▼ pic.twitter.com/jEo4pxKqBK
あくまでも試走ではなくコースの安全確認です。
決して反射炉ビアの下見ではありません。
取り敢えず4本買ってきたので来週の本番までに何を何本買うのか決めておかなければ…違う。
特段急ぐ用事もなくコースチェックに入れるのが11時からだと聞いていたので、朝7時に家を出てコトコトと下道で行ってきた。
ぶっちゃけ、仮のコース図を見た感じでは稲城クロスと似た感じかなと思っていたんだけど、稲城クロスよりフィジカル勝負な感じ。抜きどころ(抜かれどころ?)は多いです。
ワイが感じたことだけつらつらと書いておきます。
当日までにコースが変わる可能性もありますし、感じ方は人それぞれってことでおおらかな気持ちで読んでみてください。
まず芝からスタートして奥の下り基調のストレートへ。たぶん、ここが一番スピードの乗る区間です。ワイの走った間隔では轍にとらわれず直線的に走った方が速いです。ただし、所々窪みや砂地があるので試走の時にその場所は要確認。
折り返して(元?)菜の花畑ゾーンは昨日の段階では土がフカフカで重いです。本番までにどれだけ踏み固められるかで難易度が変わりそう。
菜の花畑を2回ほど折り返して下流側のシャバシャバ土ゾーン。
サラッサラでよく滑る。
雨が降った方が面白いかも(笑)
メインエリアに戻ったら少し芝をクネクネしてシケイン越えて葦地帯へ。
急な短い上りが2ヶ所ほどあるけどタイミングとコースで上りきれます。
試走段階で何本かのラインを見付けておくことをオススメします。
必ず上りきれない選手がいてコースを塞ぎます。
また、所々に大きな石が埋まっている箇所があり、あまり空気圧を低くしてしまうとリム打ちパンク必至です。
葦ゾーンからメインエリアに戻ったらフィニッシュラインです。
一周6-7分てところでしょうか。
簡単ではありますが昨日感じたことを書いてみました。
それでは、週末は反射炉ビアでお会いしましょう。