近いようで意外と行かない(というか通過してしまう)相模原。
相模原には良いところいっぱいあるよ!って事で、“サガミハラnoボッチチャリダー”で有名なRたろうさん(伏せ字にする必要ある?)に案内してもらった。
いきなり穴川林道なん?
元々は町田市相原町に住んでいて集合場所の土地勘はあったので余裕ぶっこいてたんだけど、よくよく考えてみたら相原時代は自転車に乗ってなかったから掛かる時間感覚が車のそれだった。
途中で気付いて慌てたけど、基本上り基調なもんで進まん。
それでもどうにか集合時間ちょい過ぎに着いて(遅刻しとるやないか)、3/7人がはじめましてだったので簡単な自己紹介をして、まずは城山湖へ向けて出発しましょ。

てか、憧れのパンパティ集合だと思ってたら、まだ年始の営業が始まってなかった。
そりゃ、まだ1/3日だもんね。
なのでコンビニ集合だった。
城山湖って随分とご無沙汰してたんだけど、年末ライドや初日の出等々ここ最近は続いてるな。
穴川林道ツライっす…。

現プレジャーフォレストは元相模湖ピクニックランドだよ
城山湖から極寒のダウンヒルを経て相模湖方面へ向かいます。
ポイントポイントでは知ってる場所が線で繋がる感じ。

Rたろう「プレジャーフォレストって子供の頃行きました? 」
nige「幼稚園の遠足とかで行ったよーもっとも、その頃はピクニックランドって名前だったけどね」
そんな緩い会話をしながら第2休憩場所へ到着しました。
山のはちみつ屋さん、お目当ては…
いつもはスルーしていた山のはちみつ屋さん、今日こそはいつも皆んなが食べているたい焼きを食べる!
と決めていたのに、たい焼きの初焼きは1/8日(だったかな?)らしい。

お店は営業していたのに残念です。
ならばと自販機で各々ジュースを購入してお喋りタイムの始まりです。
これから向かうお昼休憩のお店、リヴァスポット早戸はこの時期は親子丼がやってなくて残念だとか、鮭とマスの違いって何?とか大凡サイクリストらしい会話をしながら約束の地リヴァスポット早戸に思いを馳せます。
リヴァスポット早戸は年中無休
そろそろお腹が空いてきたのでお昼ごはんへ向かいましょう。

ぐぇ、まだ上るんか

って、おしゃべりは良いから早く前進め。

散々上ってようやっと着いたぞ!

ここまで来てしまえばトンネルを抜けてリヴァスポット早戸に到着しますε-(´∀`*)ホッ
リヴァスポット早戸は小学生低学年の時に親に連れてきてもらって、調子に乗って岩を飛び移って遊んでたら足を踏み外して落水した時ぶりだから45年ぶりぐらい?
食堂を利用するのは初めてだ。
何にしようかな。

700円にしてこのボリューム。
味もバッチグー(死語)
そろそろ解散の時間が近付いてまいりました
満腹になったら動きたくなくなるのが人の性。
このままゴロゴロしたい気分を断ち切って帰らなければなりません。
下手したら帰宅前に暗くなっちゃうし。

食べた直後の激坂は辛い。
クリートキャッチに失敗したしろたえさんは押し歩きを余儀なくされておりましたw
後は宮ヶ瀬湖畔を経由して、Daisukeさん夫婦とお別れ地点の卵菓屋さん(こちらも営業していなかった)で集合写真を撮って解散です。

一緒に遊んでくれてありがとー
Rたろうさん、アテンドお疲れさまでした。
108km、1,908mUP、TSS330。